ナビゲーションを読み飛ばす

うるま市議会インターネット中継

録画中継

※会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和5年9月第170回定例会 9月26日 本会議 一般質問
  • 希望のいぶき  又吉 法尚 議員
1.部活動地域移行について
(1)地域の範囲の定義について伺う。
(2)地域クラブ活動完全移行に向けた取組と指導者確保の現状について伺う。
(3)平日と週末、指導者(監督)が違うことにより指導方法が異なる選手への対応について伺う。
(4)毎月の部費の現状維持の考え方について伺う。
(5)「地域クラブ活動」における安全管理及び事故防止、体罰・ハラスメント防止の考え方について伺う。
(6)すでに活動しているクラブチーム(野球、バスケット、サッカー等)への地域移行に向けた説明会について伺う。
2.具志川環状線、天の川橋からじんぶん橋までの生活環境整備について
(1)下水道整備について伺う。
(2)街灯整備について伺う。
(3)ルーシー河線と交差する十字路の安全対策の考え方について伺う。
(4)川崎576番地付近、交通事故多発交差点の安全対策について伺う。
(5)現在建設中の配送センター横、里道の排水溝整備について伺う。
3.うるま市医療的ケア児看護職員について
(1)現在、通常級に在席し、医療的ケアを受ける児童・生徒の人数とその内容を伺う。
(2)医療的ケア児看護職員の資格・免許について伺う。
(3)医療的ケア児看護職員の勤務時間帯について伺う。
(4)給与について伺う。
(5)夏休み、冬休みそして年度をまたぐ春休みの看護職員の給与はどうなっているのか伺う。
(6)現在、医療的ケア児は、毎年学年が進級するたびに、看護職員が代わっている現状がある。児童の心の負担軽減、看護職員の継続した雇用、安定した給与のためにも処遇改善が必要だと考えるが当局の見解を伺う。
4.選択的シングルマザーについて
(1)選択的シングルマザーとは何か伺う。
(2)選択的シングルマザーが全国で増えている理由は何が考えられるか。うるま市の現状も併せて伺う。
(3)選択的シングルマザーになるための必要な条件を伺う。
(4)選択的シングルマザーを検討する際の注意点を伺う。
(5)選択的シングルマザーになるメリット・デメリットを伺う。
(6)経済的・精神的な自立に向けた、うるま市の支援策を伺う。
5.2023年度「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果に関連する事項について
(1)沖縄県の小学6年生・中学3年生の国語・数学、中学校は英語の全国の順位、正答率ランキングを伺う。
(2)全国最下位の続く沖縄県の中でうるま市の小学6年生・中学3年生の県内における学力の現状について伺う。
(3)学力テストを毎年実施しているが教員の多忙化や長時間労働につながり、働き方改革という観点から問題にならないか。教員の負担軽減の考え方も含め当局の考え方を伺う。
(4)ずっと最下位に低迷している中学3年生、貧困や家庭環境の改善、勉強に向き合う支援体制、うるま市として今後、中学3年生を応援する力の改革が必要だと考える。当局の見解を伺う。
6.小・中学校閉庁日(業務停止日)に関連する事項について
(1)小・中学校の学校閉庁日、事業の概要と目的を伺う。また、緊急時の対応はどこに連絡すればよいか伺う。
(2)実施期間について伺う。また、教育活動・部活動は原則停止とのことだが、守られていたのか伺う。
(3)学校閉庁日期間内のこども園・学童クラブの運動場・遊具の使用について伺う。
(4)学校閉庁日、冬休み期間も実施するのかについて伺う。
7.校内サポートルーム(校内フリースクール)の運営に関連する事項について
(1)うるま市小・中学生、欠席30日以上不登校の児童・生徒の数を伺う。
(2)不登校の児童・生徒の日中の居場所はどのような施設があるのか。受入れ人数の総数は足りているのか伺う。
(3)文部科学省の来年度予算案の概算要求に5億円が計上される。それを利用し空き教室を活用して、校内サポートルームを設置できないか伺う。
(4)文部科学省は3,600校分の設置の補助金に加え、学習指導員を確保するための補助金も拡充して後押しする。雇用も生まれる。ぜひ校内サポートルーム(校内フリースクール)を設置しましょう。教育長の見解を求める。
8.(仮称)2024年夏うるま市大花火大会&ドローンショー開催について
(1)夏の一大イベントうるま市花火大会の開催について検討したことがあるか、伺う。
(2)海中道路を2車線にし、片方を歩行者天国にする、海上から花火を打ち上げ、ドローンショーも併せて開催するよう検討できないか。市長の見解を伺う。