議員名でさがす
※検索結果一覧
- うるま市民クラブ
上西 真理 議員
|
1.場外舟券発売場の建設計画について (1)競艇舟券販売である場外舟券発売場の建設計画に関して ①市が考える公営ギャンブル券売場設置のメリット、デメリットについて ②市民の反対陳情書、反対署名、反対活動、意見を受け、市(担当課)、市長が今後、賛成反対に関する表明をする予定があるのか。 2.投票率低下に対する施策について (1)期日前投票実施場所の増設について ①期日前投票所増設(平安座)による影響について ②共通投票所を今後設置する予定があるのかを伺う。 (2)代理投票の人数と周知の方法について (3)不在者投票の人数について ①郵便等による不在者投票と指定施設での実施人数を伺う。 (4)投票率を引き上げる対策について (5)将来投票する世代に向けた対策について (6)市民の不安感に対する対応について ①期日前投票時の投票箱の保管管理方法について ②選挙日零票箱の確認の実施について ③ボールペンでの投票と筆記具準備について 3.マイナンバーカードの普及と保険証一体化、免許証一体化による問題について (1)2016年1月以降のうるま市におけるカード普及率と誤登録について ①市民世代ごとの普及率について ②行政職員内での普及率について ③誤登録の有無(給付金を受け取るための預貯金口座とカードをひもづける制度など)について (2)うるま市におけるカード保有者のうち保険証一体化の数について (3)うるま市におけるカード保有者と免許証一体化の数(令和7年3月24日全国運用開始)について (4)医療機関のトラブル数について (5)医療機関並びに行政が閲覧できる情報について (6)市として市民に今後普及推進する上での課題について 4.防犯灯と道路照明灯(市が設置・管理を行う道路照明灯)設置対策について (1)防犯灯と道路照明灯の設置について ①防犯灯と道路照明灯それぞれの総数とそのうちLED化が実施できていない数を伺う。 ②計画的設置の予定について ア.防犯灯と道路照明灯の増設調査の有無について イ.設置時に明るさの基準があるのか伺う。 ウ.県道における新設設置の県への依頼や電球が切れている場合の県への連絡連携について ③自治会防犯灯設置(増設)並びに電気料補助の有無と今後の補助検討の有無について ④市内のライトアップ時間と電気代について ア.海中道路平安座海中大橋について イ.勝連城跡について ウ.東照間商業等施設について 5.うるま市よなしろ地域共生センター(ちょこっと)開設について (1)設置理由と市民への広報手段について (2)管理管轄と該当条例について (3)職員配備について (4)駐車場の増設予定について (5)設備充足の有無について 6.与勝団地駐車場について (1)団地における駐車場が手狭なため、団地周辺で路上駐車が常習化されている点について (2)路上駐車の改善のための政策について 7.うるま斎苑納骨堂の今後について (1)納骨堂の移設について ①計画主体、時期、予算について 8.旧与那城庁舎周辺及び県道37号線沿道の利活用推進プロジェクトについて (1)「旧与那城庁舎周辺・県道37号線沿道・ロードパーク利活用基本計画策定業務」による、与那城総合公園西側(与那城屋慶名、敷地面積約2万6,440平方メートル)にホテル・レジャー施設を誘致、併せて市で駐車場を整備する案件について ①検討されている構成員と会議実施の回数を伺う。 ②市民の声が反映されるのか伺う。 ③現在有する機能はそのまま移行できるのか伺う。(野外ステージ機能、野球場、サッカー場、支所機能) ④平安座(あやはし館)、平敷屋、屋慶名、照間までの一帯を開発することで観光資源として期待できる。一貫性のある開発を当初から計画しているのかについて伺う。 (2)令和7年度「勝連・与那城地域まちづくり調査業務(R7)」の公募について ①結果について ②今後の流れについて 9.新石川調理場について (1)建設について ①計画から最後までの現時点での予算と当初予算について (2)PFIに伴う今後の収支について (3)うるま市立学校給食センター条例施行規則について ①新石川調理場設置に伴い変更予定箇所はあるのか伺いたい。 10.勝連城跡入場料について (1)入場者数の推移について (2)入場者の想定について (3)入場料の金額設定について (4)勝連城跡の収支における入場料の割合について 11.アルコールチェック並びに免許証の確認について (1)公用車利用時のアルコールチェック実績と免許証確認について ①職員のアルコールチェッカーでのチェックの有無と記録について ②公用車を利用する職員の人数について ③公用車利用並びに自家用車両通勤者の免許証確認について ④事故時の職員への対応について |
再生 |