ナビゲーションを読み飛ばす

うるま市議会インターネット中継

会派名でさがす

※検索結果一覧

日本共産党
  • 令和7年2月第181回定例会
  • 3月12日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.地域別人口の推移について
 本市での地域別人口(具志川地区・石川地区・勝連地区・与那城地区)、合併前と合併後の人口推移について
2.整備事業計画について
(1)ヌーリ川公園整備事業計画の進捗状況について
(2)津堅島緊急防災ヘリポート整備事業等について
(3)津堅島複合施設移住支援施設整備事業等について
3.教育行政について
(1)就学援助等について
(2)不登校への対策・対応について
4.学校施設について
 学校施設跡地について
5.市長の県外出張について
 市長主要日程への県外出張について
6.福祉行政について
 高齢者福祉計画等について
再生
  • 令和7年2月第181回定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.物価高騰対策
(1)中小小規模事業所に対する家賃、水道、電気、ガス料金等の支援。
(2)一般家庭に対する水道、電気、ガス料金等の支援。
(3)保育所、認定こども園等や放課後児童クラブ、こども食堂への食材費等の運営補助金及び光熱費等の支援。
(4)子育て世代へのおむつ、ミルク等の育児用品購入の支援。
(5)低所得世帯等への支援給付金。
(6)小・中学校の給食費無償化。
2.施政方針
(1)P7 感動産業特区の将来像であるまちづくりとは。
(2)P7 小・中学校給食費の補助実施について
(3)P8 石川地域まちづくりについて
(4)P8 勝連・与那城地域まちづくり関連の海中道路やロードパークの利活用、旧与那城庁舎周辺のリゾート空間の形成及び景観計画について(旧与那城庁舎跡利用活用は)
(5)P9 基地関連について
(6)P10~P11 道路や排水路管理、修繕、改修及び公園や上下水道の整備について(インフラ老朽化等)
(7)P11 公共交通に関する新たな交通システムの構築について
(8)P15 子育て関連について、こどもゆめ基金の活用支援
(9)P19 高齢者福祉について
(10)P23 地域まちづくり応援事業について
(11)P23 地域リ・クリエーション事業の創設について
3.基地行政
 勝連分屯地への地対艦ミサイル部隊の配備計画に伴い、2023年、2024年、2025年度の整備工事の実施状況の概要及び施設整備等に関する経費の予算並びに関連事項について
4.土砂搬出
 宮城島の採石場からの土砂搬出に伴うその後の市の対応について
再生
  • 令和6年12月第180回定例会
  • 12月12日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.港湾整備について
 津堅島港湾区域等の舗装・整備支援・修復支援等について
2.教育行政について
(1)学校給食食材支援について
(2)就学援助について
(3)津堅小中学校生徒への船賃支援について
3.国民健康保険証について
 国民健康保険証(マイナ保険証)等について
4.市民生活について
 下原地域における暴走行為対策について
5.EV自動車について
 津堅島EV自動車実証事業状況について
再生
  • 令和6年12月第180回定例会
  • 12月10日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.市民行政
(1)石川地域活性化センター舞天館の運営業務委託について
(2)難聴者支援への公民館及び公共施設ホールへの磁気ループ設置について
2.道路行政
(1)市道勝連2-1号線の路肩崩壊復旧工事の進捗について
(2)平安名屋慶名線道路計画について
3.会計年度任用職員採用
 会計年度任用職員の3年任用制限の廃止について
4.環境行政
 宮城島(与那城池味阿茂地)からの土砂搬出による市民生活の影響に対する対応及びその他関連事項について
再生
  • 令和6年9月第179回定例会
  • 9月20日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.入札制度
 入札制度の現状の考え方について伺う。
2.河川対策
 天願川河川の拡張改修計画について
3.福祉行政
(1)生活保護受給者や低所得高齢者世帯へのエアコン購入設置費用の補助について
(2)こども医療費高校卒業までの助成拡充について
(3)小規模保育事業所の補助金返還について
4.農業振興
 うるま市勝連内間川田原貯水池ポンプ場の補修状況について
5.環境対策
 うるま市昆布の米陸軍貯油施設「金武湾第3タンクファーム泡消火設備」の撤去について
再生
  • 令和6年9月第179回定例会
  • 9月19日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.市民行政について
 地域Wi-Fi環境整備について
2.環境問題について(PFOS・PFOA)について
(1)市独自の湧き水の調査等への進捗状況について
(2)公共施設等での泡消火剤利用対策について
3.離島住民等の生活支援について
 離島住民への物資・建設資材・車両運搬等への負担軽減について
4.教育行政について
 新石川調理場整備等について
5.歩道整備について
 兼箇段地内、県道36号線旧具志川環状線沿いの歩道整備の進捗状況について
6.石川庁舎について
 石川出張所機能等について
7.家賃補助について
 住宅確保要配慮者賃貸住宅家賃補助事業等について
再生
  • 令和6年6月第176回定例会
  • 6月20日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.私有地・公衆用道路について
 うるま市字平良川平良川原151番6(私有地・公衆用道路)等について
2.歩道整備について
 兼箇段地内、県道36号線旧具志川環状線沿いの歩道整備について
3.市民行政について
 県道85号沖縄環状線前原地域(はま寿司前)交差点の信号機の進捗状況について
4.福祉行政について
(1)介護職員・ケアマネージャーに対しての居住支援手当について
(2)介護支援事業等について
5.学校施設環境について
 学校体育館への空調機設置状況等について
6.教育行政について
 学校給食費無償化について
7.浮桟橋改良について
 平敷屋港の浮桟橋改良について、進捗状況を伺う。
8.保育行政について
(1)こども誰でも通園制度について
(2)医療的ケア児保育加配等について
再生
  • 令和6年6月第176回定例会
  • 6月19日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.教育行政
(1)就学援助の支給対象認定基準の引上げ及び支給費目について
(2)就学援助制度のオンライン申請について
2.国保行政
 鍼灸、あんま、マッサージの施術助成券について
3.福祉行政
(1)福祉施設事業所への電源装置購入補助のその後について
(2)市営住宅入居時の保証人不要について
4.防災行政
 能登半島地震を受け、また令和6年4月3日台湾付近での地震発生の影響を受け、市民は即時避難を行った。その避難状況について
(1)全体的な避難行動の状況は。
(2)交通渋滞の状況。
(3)即時避難場所におけるトイレ、飲料水は。
(4)自治会等へのアンケート実施。
5.市民行政
 物価高騰は市民への負担につながっている。電気、ガス料金等の国の支援策が終了したことを受け、本市独自の支援について
6.基地行政
 勝連分屯地関連事項及び石川訓練場を断念させた経緯とその取組について
再生
  • 令和6年2月第173回定例会
  • 3月12日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.会計年度任用職員制度等について
 会計年度任用職員制度の適正な運用等について
2.港湾整備について
 津堅港湾区域の濁水流出対策の舗装について
3.環境問題(PFOS・PFOA)について
 湧き水等への未実施の調査について
4.教育行政について
(1)小・中学校プール・水泳授業等について
(2)新石川調理場整備等について
5.基地問題について
 石川のゴルフ場跡地陸上自衛隊訓練場計画について
6.離島住民等の生活支援について
 離島住民への物資・建設資材等への負担軽減について
7.施政方針について
(1)主要事業の概要について
   ①(インフラ整備)公共交通の利便性の向上及び新たな交通システムの構築について
   ②(経済分野)第1次産業について、新規就農者に対する支援を実施し担い手の育成及び確保について
   ③第2次産業について、中城湾港新港地区の後背地である上江洲・仲嶺地区の産業基盤整備推進事業について
   ④中城湾港新港地区東埠頭岸壁について
再生
  • 令和6年2月第173回定例会
  • 3月7日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.令和6年度施政方針について
(1)勝連・与那城地区のまちづくりの取組について(P10)
(2)こどもと親の居場所の確保・充実について(P15)
(3)重層的支援体制の構築について(P16)
2.18歳までの医療費無料化について
3.加齢性難聴者に対する補聴器購入助成について
4.与勝地下ダム管理用道路移管について
5.土地利用規制法について
6.勝連分屯地ミサイル配備計画及び石川陸自訓練場に関連する事項について
再生
  • 令和5年12月第171回定例会
  • 12月14日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.環境問題(PFOS・PFOA、PCB)について
(1)市独自の湧き水の調査等について
(2)学校や公共施設等での泡消火剤及び蛍光灯等の使用状況と対策について
2.教育行政について
(1)教科書選定等について
(2)全国学力・学習状況調査について
(3)肢体不自由等児童・生徒の修学旅行への対応及び経費補助等について
(4)学校給食費無償化について
(5)労働安全衛生管理体制について
3.会計年度任用職員制度等について
 本市の会計年度任用職員の定数等について
4.市民行政について
 県道85号沖縄環状線前原地域(はま寿司前)交差点の信号機の進捗状況について
5.米軍機低空飛行について
 救急搬送ドクターヘリ離着陸について、事前調整はどうなっているのか。
6.資料請求について
 議員の調査権としての、資料請求について
7.市民税について
 法人・個人事業主等の給料支払報告書提出について
再生
  • 令和5年12月第171回定例会
  • 12月11日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.道路行政
(1)宮城島しましま交流館向かい生活道路(階段手すり)の改修について
(2)勝連平安名1315番地付近の道路陥没の補修について
(3)カーブミラーの早急な設置について
2.市民行政
(1)内間公園付近交差点への停止線標示について
(2)ペットボトルの回収を有料の資源ごみ袋から透明袋に変更することについて
3.教育行政
(1)与那城小学校校舎増改築の計画について
(2)市内小・中学校の老朽化に伴う校舎内などの点検及び修繕対応について
(3)与那城小学校は、給食運搬時に屋外から教室への移動となるため、給食運搬に支障を来している。その現状と対策について伺う。
4.福祉行政
(1)無料低額診療における調剤薬の補助について
(2)無料低額診療事業の周知について
5.基地行政(勝連分屯地に関連する事項)
(1)普通林伐採届出に関する沖縄防衛局とのその後の確認状況について
(2)沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議会(軍転協)による敵基地攻撃能力の配備反対の決議要請について
(3)中城湾港の整備に関する説明について
再生
  • 令和5年9月第170回定例会
  • 9月22日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.(仮称)うるま市総合アリーナ整備基本計画等について
2.津堅島の国有地について
3.津堅島振興総合計画について
 津堅島複合施設・移住支援施設整備等について伺う。
4.港湾整備について
(1)津堅港湾区域の舗装について、進捗状況を伺う。
(2)津堅地区旅客待合所の修繕、シャッター修繕について進捗状況、また防波堤基礎修繕整備等について伺う。
5.浮浅橋改良について
 平敷屋港の浮浅橋改良について、進捗状況を伺う。
6.教育行政について
(1)学校給食費無償化について
(2)学校給食費徴収等の業務について伺う。
7.石川庁舎について
 石川出張所機能等について伺う。
8.道路整備について
 県道73号石川仲泊線段差解消の進捗状況について伺う。
9.基地問題について
 沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議会等について伺う。
再生
  • 令和5年9月第170回定例会
  • 9月21日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.台風第6号関連
(1)うるま市全体の被害状況の把握及び県への被害報告、支援の取組について
(2)災害救助法の適用について
(3)宮城島県営一般農道が土砂崩れによって通行止めとなっている。解除及び早期復旧について
(4)市内カーブミラーの破損状況、修繕について
(5)市道2-1号線区間道路の亀裂工事並びに道路の路肩崩落の被害の復旧計画について
(6)勝連南風原遊水池の堆積土砂撤去について
2.福祉行政
(1)医療的ケア児、障がい者及び高齢者など避難行動要支援者の個別避難計画策定について
(2)福祉避難所等の開設について
(3)災害時の停電対策における非常用電源設置の拡充について
(4)福祉施設事業所等への電源装置等購入費補助について
3.基地行政
(1)勝連分屯地へのミサイル配備関連事項について
  ①火薬庫の改修工事及び9月中旬頃予定(オリエント・シールド23)の共同訓練実施との関連性について
  ②勝連分屯地ゲート入り口手前での道路拡張工事の経緯と市への届出義務について
  ③保安林指定区域について
  ④うるま市内の米軍機ヘリ騒音被害状況について
再生
  • 令和5年6月第168回定例会
  • 7月4日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.地域Wi-Fi環境整備について
 津堅島内、平敷屋地区旅客待合所へ拡充することについて進捗状況を伺う。
2.沖縄北インターチェンジ改良整備について
 改良工事が完了したと聞くが、どのような変化が見られたのか伺う。
3.市民行政について
(1)バス停留所への屋根付き上屋整備について、進捗状況、また本市での設置率について伺う。
(2)自衛官募集事務に係る自衛隊への名簿提供について要請が来ているのか伺う。
(3)県道85号沖縄環状線前原地域(はま寿司前)交差点の信号機について、右折時の時差式信号対応ができないか伺う。
4.(仮称)うるま市総合アリーナ整備基本計画について
 総事業費140億円の予算の内訳について伺う。
5.環境問題について
 有害物質の有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)について、天願川の支流は何か所あるのか、またどことつながっているのか伺う。
6.災害対策について
(1)本市の防災マップの整備状況を伺う。
(2)低地帯にある地域について、災害等の対応はどのようなことを重点に計画されているのか伺う。
7.マイナンバー制度について
(1)マイナンバーにより様々な問題が発生したことについて、事実を承知しているのか伺う。
(2)問題の発生を受け、本市の状況を伺う。
(3)来年秋に健康保険証が廃止になった場合、マイナンバーカードを取得していない方の受診はどうなるのか伺う。
(4)うるま市内の医療機関等におけるシステム導入対応について伺う。
8.教育行政について
 令和5年2月第167回定例会において質問した、市内小・中学校における教職員の病休者及び休職者等について、その後の状況を伺う。
9.消防行政について
(1)沖縄県消防防災ヘリコプター導入について説明を伺う。
(2)津堅島緊急防災ヘリポート整備事業等について伺う。
再生
  • 令和5年6月第168回定例会
  • 7月3日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.国保行政
 国民健康保険税の統一化について
2.福祉行政
(1)高齢者等の外出移動手段の交通支援について
(2)中高年のひきこもり(8050)問題で孤立が深刻化している。ひきこもり支援対策について
(3)こども医療費無料化高校卒業までの拡充について
(4)ヤングケアラーの実態調査と支援体制の強化について
3.空き家対策
 空き家対策の現状、実態調査による市の取組について
4.基地行政
 勝連分屯地へのミサイル配備に関連する事項について
再生
  • 令和5年2月第167回定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.市民行政
(1)物価高騰から事業者及び市民生活を支援していくことについて
   ①上下水道基本料金の免除
   ②ガス・電気料金の軽減
2.都市行政
(1)うるま市勝連南風原樋川に計画されている仙台育英学園の運動場整備について
   ①計画の経緯及び説明会開催、施設概要
   ②木の伐採届出
   ③開発行為の申請
   ④赤土流出防止対策
   ⑤勝連城跡周辺整備などの景観条例との関連性
   ⑥文化財の調査
3.道路行政
(1)目的地までの経路を案内する道路標識板の書き直しについて
(2)道路側溝蓋のグレーチングのゆるみ点検と修繕について
4.基地行政
 勝連分屯地へのミサイル配備関連事項並びにパラシュート降下訓練関連事項について
再生
  • 令和5年2月第167回定例会
  • 3月9日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.企画・財政について
 合併特例債等について
2.漁業補償等について
3.教育行政について
(1)学力向上・SEL―8S・Web単元テスト(スタディサプリ)等について
(2)いじめ対策について
4.学校給食無償化・18歳までの子ども医療費助成制度・介護保険制度等について
5.災害対応訓練について
 津堅島災害対応訓練等について
6.介護福祉について
 高齢者紙おむつ支給事業について
7.水産業について
 助成支援策等の進捗状況について
8.マイナンバー制度について
9.国民健康保険について
 賦課限度額の状況について
再生
  • 令和4年12月第165回定例会
  • 12月13日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.津堅島の救急搬送について
2.津堅島の水利施設整備について
3.学校給食費無償化について
 学校給食費の公費負担及び無償化について伺う。
4.災害対策について
 宮森小学校校区付近は、海抜が低く、津波が来ると避難場所がありませんが本市としてどのように対策を考えているのか伺う。
5.交通安全対策について
 兼箇段913番地2付近おいて、道幅が狭く交通量も増えているが、路面標示歩行者専用の標識設置について伺う。
6.信号機設置等について
 県道73号石川仲泊線(大育保育園)近くのバイパス道路はスピードを出した通行車が多く、また歩道に段差があり交通弱者にとって、非常に危険な状況であるため、新たに信号機設置、段差解消の整備と付近に保育園、介護施設もあり、路面標示歩行者専用の標識設置について伺う。
7.防犯灯設置について
 安慶名2丁目の防犯灯設置について住民の方から、防犯灯の設置が少なく、夕暮れにかけて歩行者の転倒や電灯を照らしながら歩くといった声がありますが、設置主体と維持費についても伺う。
8.水産業について
 2年余りのコロナ禍において、観光客の減少等で消費量も落ち込み、さらに軽石被害と、大変な状況で収入にも影響を及ぼしていますが、本市において収入の減った漁業者に対して助成を行うべきと考えるが見解を伺う。
9.石川出張所機能について
 市民から石川出張所廃止の動きにおいて懸念の声があり、また出張所機能について充実させ存続してほしいとの声があります。住民サービス向上においても各施設の利用申請窓口の設置と各施設(部屋)の電気等についてそれぞれが活用できる整備について伺う。
再生
  • 令和4年12月第165回定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.国民健康保険行政
 国民健康保険税の子ども均等割軽減の対象を18歳まで拡充することについて伺う。
2.こども医療費無償化
 こども医療費無償化高校卒業までの拡充と現物給付について伺う。
3.市民行政
(1)特定健診項目への聴力検査の実施について伺う。
(2)加齢性難聴者に対する補聴器購入への補助について伺う。
(3)第9期介護保険料改定の動向について伺う。
4.公園整備
 勝連地区への公園整備計画について伺う。
5.道路行政
(1)与那城宮城市道与那城29号線(518番地付近)道路舗装、排水路の整備について伺う。
(2)与那城宮城市道与那城30号線道路舗装、排水路整備並びに令和2年6月15日要請について伺う。
(3)勝連平安名ワイトゥイ(市道2-7号線)付近及び農道の定期的な木の伐採、草刈りについて伺う。
6.基地行政
(1)土地利用規制法に対する認識について伺う。
(2)パラシュート降下訓練に対する市の方針について伺う。
(3)勝連分屯地へのミサイル配備計画の施設整備に伴う現状について市の見解を伺う。
再生
  • 令和4年9月第162回定例会
  • 9月7日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.子供の貧困対策関連事項
(1)沖縄県子ども貧困対策推進基金(60億円)に拡充された事業実施の効果的な取組を進めるためにも全庁的に連携した体制づくりについて
(2)本市独自の貧困実態調査の実施について
(3)貧困対策推進基金を活用してのさらなる就学援助の拡充について
(4)こども医療費無償化高校卒業までの拡充及び現物給付について
2.新型コロナウイルス感染症関連事項
(1)無料PCR検査体制の実施場所の拡充について
(2)市独自支援事業としての抗原検査キット無料配布について
(3)緊急小口資金等の特例貸付の償還免除について
3.道路・公園維持管理
(1)赤道交通安全広場のフェンス設置について
(2)旧勝連庁舎出入口付近の草刈り清掃及び交通安全対策のためのカーブミラーの設置について
4.基地行政
 勝連分屯地への地対艦ミサイル配備計画の現状について
5.市民行政
 新聞報道による市長と旧統一教会の関係性について
再生
  • 令和4年9月第162回定例会
  • 9月6日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.津堅島港湾整備について
 令和元年第135回定例会の質問における、旅客ターミナルの景観向上について進捗状況を伺う。
2.浮桟橋改良について
 令和3年第147回定例会において質問した、平敷屋港の浮桟橋改良について、進捗状況を伺う。
3.地産地消について
(1)令和2年第136回定例会において質問した、学校給食への市内農家等からの総額について、現在は、どのようになっているのか伺う。
(2)安全な学校給食等を提供するに当たり、大豆、トウモロコシなど、遺伝子組み換えでないものを提供することについて意見を伺う。
(3)生乳が11月に8%値上げされることについて、介護施設、保育園、学校などに影響はないか。また、それぞれの事業所負担額について、利用者や保護者負担にならないよう対応について伺う。
4.農水産業について
 食料自給等について、地元で加工場を確保することについて意見を伺う。
5.教育行政について
 令和4年第160回定例会において質問した、学力推進の取組等、改善策について伺う。
6.介護、学童、保育等賃金引上げについて
 令和4年第157回定例会において質問した、介護、学童、保育等賃金引上げについて、9月以降の対応ついて伺う。
7.マイナンバー制度について
 総務省地方公共団体情報システム機構への個人情報の取扱いについて説明を伺う。また、民間企業への業務委託について説明を伺う。
8.後期高齢者医療について
 高齢者医療窓口負担について、本市において、対象となる人数、1人当たりの金額、総額について伺う。
9.原油価格高騰対策について
 令和3年12月第156回定例会において質問した、低所得の生活困窮者支援について伺う。
再生
  • 令和4年6月第160回定例会
  • 6月20日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.うるま市小児慢性特定疾病児日常生活用具給付事業について
 人工鼻、ストーマ装具(消化器系、尿路系)耐用年数についても併せて見直しをする予定とのことでありましたが、改正の時期を伺う。
2.生活保護基準引下げについて
 生活保護基準引下げ違憲訴訟で、減額は生活保護法に反するとして勝訴判決でありますが、このことを受け本市としての意見を伺う。
3.教育行政について
(1)令和4年度学力向上推進の取組について、学推の重点目標、具体的取組の重点、うるま市共通実践項目の徹底、重点項目の徹底、単元テストの活用、教員の資質向上、個人研究の推進、社会性と情動の育成(SEL-8Sの推進)について説明を伺う。
(2)学校における働き方改革の推進について、本市での具体的な取組を伺う。
(3)コロナ禍の影響や物価高騰等の影響による学校、保育所等への給食費の負担軽減として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した支援等について伺う。
4.保育行政について
(1)保育士等への慰労金給付の支援について
   令和2年第145回定例会で取り上げたかかり増し経費について、その後の進捗状況を伺う。
(2)保育士等の勤務状況について伺う。
5.環境整備について
 津堅島小型焼却炉施設整備の進捗状況について、また、小型焼却炉について、環境汚染物質であるダイオキシンについて内容説明と、どのように対策されているのか伺う。
6.離島架橋について
 意見交換会等で現状での整備の可能性を確認するとのことでしたがどうなったのか伺う。
再生
  • 令和4年6月第160回定例会
  • 6月15日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.軽石漂着について
(1)軽石漂着から半年が経過している。軽石の入ったフレコンバッグはいまだ野積みされ破損しているものもある。その調査と対応策について伺う。
(2)漁港や港湾等に仮置き場としてある軽石の保管場所確保の現状について伺う。
2.生理の貧困について
(1)寄贈等により無償提供された生理用品の利用状況について伺う。
(2)公共施設等での生理用品無償配布のこれまでの取組状況及びアンケート調査結果について伺う。
(3)学校トイレへの生理用品の設置状況のその後について伺う。
3.新型コロナウイルス感染症関連事項について
(1)保育所、幼稚園、小学校児童・生徒のいる家庭への抗原検査キットの無償配布について伺う。
(2)新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分)の財源を活用しての支援について伺う。
   ①学校給食費の保護者負担軽減について
   ②水道料の公共料金負担軽減について
   ③農畜産農家への肥料、飼料等の負担軽減について
   ④漁業者への燃料費負担軽減について
4.基地関連事項
(1)天願川の支流、川崎川の上流からPFOS・PFOAが国の暫定指針値を超える高濃度で検出されたとの報道があるが、水質汚染等による市民生活への影響について伺う。
(2)勝連分屯地へのミサイル配備計画に伴う、施設整備の詳細及び地元地域への詳細な説明について伺う。
再生
  • 令和4年2月第157回定例会
  • 3月9日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.成年年齢20歳から18歳への引下げについて
 今年4月1日から施行になりますが、年齢引下げによる主な変化、具体的にどう変わるのか説明を伺います。また、未成年者取消権について説明を求めます。
2.介護、学童、保育等賃金引上げについて
(1)介護職員の賃金引上げについて、2月から介護職員の賃金が月額9,000円引上げについて、本市としてどのように考えているのか伺う。
(2)学童指導員(支援員)の処遇について、同様に月額9,000円引き上げることについて、厚生労働省子ども家庭局長通知は、非常勤職員や公立の職員も含むと明示されていますが、本市ではどのように考えているのか伺う。
(3)保育士の処遇改善について、今回の措置では、公定価格上の設定人員より多く配置している場合でも全員同様に月額9,000円引上げが該当されるのか伺う。また、保育士以外の職員や一時保育などの補助事業を担う職員については該当するのか、本市としてどのように考えているのか伺う。
3.会計年度任用職員制度について
 国の財源については、どのようになっているのかお聞かせください。また、本市の雇用任期期間基準は、どのようになっているのかお聞かせください。
4.地域Wi-Fi環境整備事業について
 令和3年第147回定例会において質問した、津堅島内、平敷屋地区旅客待合所及び津堅島ビーチの宿泊館内へ拡充することについて、進捗状況を伺う。
5.遊歩道の管理について
 令和3年第147回定例会において質問した、石川川沿い遊歩道の美化管理について進捗状況を伺う。
6.港湾整備について
(1)津堅港湾区域の舗装について、大雨時の濁水流出対策について、進捗状況を伺う。
(2)津堅地区旅客待合所の修繕、シャッター修繕についての進捗状況、また、防波堤基礎修繕整備について洗掘対策の進捗状況を伺う。
7.職員等の駐車場使用料について
 市の職員には各公用車が配置されているが、各学校公用車数の現状はどのようになっているのか伺う。
再生
  • 令和4年2月第157回定例会
  • 3月8日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.市営住宅の連帯保証人廃止について
2.学校給食センター与勝調理場の運営形態について
3.認定こども園移行後の給食提供の専用調理場整備について
4.こども医療費無料化について
5.小学校休業等対応助成金制度の利用について
6.公共施設・学校施設への電力入札制度導入について
7.軽石漂着に伴うその後の被害補償・支援について
8.勝連分屯地への地対艦ミサイル配備について
再生
  • 令和3年12月第156回定例会
  • 12月14日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.男女共同参画行動計画について
 トランスジェンダーについて、男女共同参画行動計画では、LGBTQの方がカミングアウトしやすい社会づくりを意識することについて、どのように取り組んでいるのか伺う。
2.行政について
 政府が子どもの貧困、虐待を防ぐため、家庭の経済状況や子どもの学力の情報を一元化することに対するプライバシー権について伺う。
3.沖縄北インターチェンジ改良整備について
 料金所入口向けを1車線から2車線へ、料金所出口からの現在の2車線を、右折、直進、左折の3車線化について進捗状況を伺う。
4.うるま市小児慢性特定疾病児日常生活用具給付事業及び生活支援援助について
 人工鼻、ストーマ装具等についての進捗状況、また医療的ケア児ガイドライン策定について進捗状況を伺う。
5.原油価格高騰対策について
 生活困窮者に対する影響、農・漁業者等に対する燃油高騰について影響はないか伺う。
6.福祉行政について
 厚生労働省の調査で、介護保険料の滞納によって預貯金などが差し押さえられているとありますが、本市では、年金を幾ら以上受給している場合、保険料を年金から強制的に天引きするのか、また無年金や低所得層の対応について伺う。
再生
  • 令和3年12月第156回定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.国保行政について
 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険税のコロナ特例減免制度について伺う。
2.生理の貧困について
(1)生理用品等の配布や学校トイレ・公共施設等への設置に関するその後の取組状況について伺う。
(2)地域女性活躍推進交付金等の予算措置について伺う。
3.学習室の設置について
 4地区における学習室の設置状況及び公共施設等への学習室拡充について伺う。
4.軽石漂着について
 小笠原諸島の海底火山噴火に伴い軽石が沖縄県内に大量に漂着しているが、これまでの本市の被害状況及び支援対応の現状について伺う。
5.電力競争入札について
 公共施設への電力調達の競争入札導入について伺う。
6.島しょ地域の環境整備について
(1)上原・宮城集落及び土地改良区の排水路整備について進捗状況を伺う。
(2)宮城島土地改良区内長増3451、3540番地付近の排水路改修について伺う。
再生
  • 令和3年9月第152回定例会
  • 9月27日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)どのように本市として、PCR検査体制が整っているのか伺う。
(2)第142回定例会において、一斉定期的な検査の実施を都道府県に対して要請とのことでありましたが、どのような内容なのか、また、取組としてどのようになったのか伺う。
(3)医療機関で大規模なクラスターが発生し、多くの入院患者が亡くなられましたが、なぜ、このような事態が起きたのか、市としての対応は、どのように行ったのか伺う。
(4)本市での陽性患者件数、自宅療養件数と、その方々に対して本市として支援を行っているのか伺う。また、子供の感染リスクが高くなっているが、予防体制、感染した場合の体制はどのようになっているのか伺う。
2.教育行政について
(1)第142回定例会において質問しましたGIGAスクール構想について、家庭でのネット回線が整ってない状況や、緊急事態宣言で休校になったとき、また、各家庭での保護者が休めない状況などの場合、オンライン授業についてどのように対応されているのか、登校できない子供たちへもどのように対応されているのか伺う。
(2)オンライン授業での使用回線トラブルについて、各学校での状況とサーバーについて、どのようになっているのか伺う。
3.環境整備について
(1)第134回定例会において質問しました、津堅島小型焼却炉に関連する施設整備の進捗状況について伺う。
(2)塩屋地域における、ヤギ小屋の無許可設置等への対応について伺う。
4.側溝蓋について
 高江洲地域の側溝蓋について改善ができないか伺う。
5.観光行政について
 津堅島への巡回バスについて、進捗状況を伺う。
6.離島架橋について
 市内において唯一橋のない津堅島への架橋実現に向けて具体的に動くべきと考えるが、当局の決意を伺う。
再生
  • 令和3年6月第149回定例会
  • 6月16日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)高齢者や医療従事者へのワクチン接種(2回目)の7月完了目標設定について
(2)高齢者以外の全ての方に対するワクチン接種計画について
(3)通院できず移動の困難な在宅者に対し、かかりつけ医がいない場合の対応について
(4)ワクチン接種電話予約回線の増設について
(5)インターネット予約で困っている方への予約サポート支援について
(6)余剰ワクチンの優先接種の対応について
2.経済対策支援について
(1)「コロナ禍の影響を受けたあらゆる事業者へ支援策を講ずる」について、具体的支援策を伺う。所信表明(P3)
(2)本市の営業時間短縮要請対象店舗の協力金申請状況と国の月次支援金制度申請状況について
(3)休校で仕事を休まざるを得ない保護者に対する休業支援金について
(4)生活困窮者への給付金の給付について
3.子育て支援について
(1)こども医療費無料化高校卒業までの拡充、現物給付、その後の進捗について
(2)児童・生徒や学生等への衛生用品(生理用品等)の配布や学校トイレ、公共施設等への衛生用品の設置について
4.島しょ地域の環境整備について
(1)平成24年10月23日、平成27年4月27日、令和元年10月24日、令和2年6月15日付、宮城島地区内からの要請事項に対する整備状況について
(2)海中道路入口側の中央分離帯先端への乗り上げ防止、夜間対応標識等の設置について
(3)宮城島(ぬちまーす向け)介護老人ホーム付近のカーブミラーの修復について
再生
  • 令和3年6月第149回定例会
  • 6月15日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.うるま市小児慢性特定疾病児日常生活用具給付事業及び生活支援援助について
 難病や子どもの慢性疾患に対する医療費助成の制度改正により、平成27年1月から医療費の助成を受けられる「難病」「小児慢性特定疾病」の対象が拡大されていますが、本市ではどのぐらいの人数がいるのか伺う。
2.児童手当法の見直しについて
 今回の改正により、政府試算で61万人の子どもに対して児童手当が無くなりますが、その説明を伺う。
3.第三の居場所について
(1)県内で、どこの自治体で行っているのか伺う。
(2)3年間の実績についてどのようになっているのか伺う。
(3)9年間事業となっているが、それ以降の事業計画はどのように考えているのか伺う。
(4)学力、生活支援等について、どのように活用されⅠD化で、個人の情報の取扱いは、どのようになっているのか伺う。
4.保育行政について
 子どもを産み育てやすい環境づくりについて
(1)新子育て安心プランに基づく保育の受皿整備について、本市としての取組について伺う。
(2)保育士、保育現場の魅力発信や魅力ある現場づくりの支援、保育補助者等の配置による保育士の業務負担軽減、保育士宿舎借り上げ支援の見直しに関する取組について伺う。
(3)保育所等の医療的ケア児の受入れ促進、外国籍の子どもへの支援に関する取組について伺う。
(4)保育所等への移行に向けた認可外保育施設の保育の質の確保、向上に関する取組について伺う。
(5)新・放課後子ども総合プランに基づく放課後児童クラブの受け皿整備等について伺う。
(6)幼児教育について、認可、認可外で、何か所で実施されているのか伺う。
5.インフラ整備について
 インフラ整備の事業化検討を支援する、官民連携基盤整備推進調査費の配分について伺う。
6.学校給食費無償化について
 学校給食費無償化について、その後の進捗を伺う。
7.所信表明について
(1)1つ目の「新型コロナウイルス感染症対策」について、「医療、介護、保育、障がい者施設に対する緊急時の支援策とマニュアルを整備いたします」という事でありますが、具体的な説明を伺う。
(2)4つ目の重要政策「お年寄り、障がい者に優しいまち」づくりに関連して、シルバー人材センターで登録して働いている方々が何人いるのか。また、その職種について伺う。
(3)6つ目の重要政策「産業振興でまちを元気に」の中で、「積極的な企業誘致を展開することで完全失業率の改善や市民所得の向上を目指し、豊かなまちづくりに繋げていきたいと考えております」とありますが、企業件数、人材の人数、非正規雇用と正規雇用の割合、賃金についてお聞かせください。
8.救急患者搬送船について
 本市として独自に、迅速に対応できる、安心・安全な離島苦難の解消に、救急患者搬送専用の船について伺う。
再生
  • 令和3年2月第147回定例会
  • 3月9日
  • 本会議 一般質問
  • 金城 加奈栄 議員
1.生活保護について
(1)生活保護基準引下げに関する訴訟の判決を受け、当局の見解を伺う。
(2)生活保護申請での扶養照会について伺う。
(3)うるま市において2013年度~2015年度において、どのくらいの金額が引下げになったのか伺う。
2.マイナンバー制度について
 本市でのマイナンバー制度について、何%の市民に交付しているか伺う。
3.保育士宿舎借り上げ支援事業について
 保育士宿舎借り上げ支援事業について伺う。
4.地域Wi-Fi環境整備事業について
 津堅地区旅客待合所及び平敷屋地区旅客待合所のWi-Fi環境整備拡充することについて伺う。
5.遊歩道の管理について
 石川川沿い遊歩道、美化管理について伺う。
6.港湾整備について
(1)津堅港湾区域の舗装要請についての進捗状況について伺う。
(2)津堅地区旅客待合所の修繕、防波堤基礎修繕整備についての進捗状況について伺う。
(3)平敷屋港の浮桟橋改良について伺う。
再生
  • 令和3年2月第147回定例会
  • 3月8日
  • 本会議 一般質問
  • 伊盛 サチ子 議員
1.道路・公園維持管理について
(1)公園に設置してある遊具等の定期点検、修繕、維持管理体制について
(2)うるま市字赤道8番2の交通安全広場のフェンス設置について
(3)勝連2-52号線沿い区間の速度抑制注意喚起看板の設置について、その後の状況について
2.国保行政について
(1)子育て世帯の負担軽減を図るため子供に係る保険税の均等割を軽減する支援制度の創設について
(2)国保の資格証明発行の廃止について
3.新型コロナウイルス感染症に係る事項について
(1)ワクチン接種の医療体制や接種に向けた情報発信・相談窓口の設置について
(2)コロナ禍により影響を受けている中、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の状況、今後の生活困窮者支援また飲食業をはじめ中小業者等の支援やその他関連業種への支援について
4.市民行政について
 宮城島からの土砂搬出について
再生