録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年12月第156回定例会 12月10日 本会議 一般質問
- いぶきの会 仲程 孝 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyMTEyMTBfMDAyMF9uYWthaG9kby10YWthc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3VydW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3VydW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVydW1hLWNpdHlfMjAyMTEyMTBfMDAyMF9uYWthaG9kby10YWthc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidXJ1bWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ1cnVtYS1jaXR5X3ZvZF8xNTg5IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.沖縄県性の多様性尊重宣言(美ら島 にじいろ宣言)を受けて
沖縄県は本年3月26日に沖縄県性の多様性尊重宣言(美ら島 にじいろ宣言)を行った。当該宣言を受けてうるま市が担う役割と沖縄県との連携について伺う。
2.各自治会におけるボランティア清掃の草木処理について
各自治会において、地域内道路や公共施設周辺の草刈り等の清掃作業が計画的に行われているが、市当局における協力体制や草木処理の在り方について伺う。
3.兼箇段地域道路の補修・改善について
令和3年8月31日付兼箇段区自治会要請の市道兼箇段3-15号線道路改善について、今後の対応を伺う。
4.赤道小学校運動場のさらなる整備について
新しく整備された赤道小学校運動場について、校舎側への防球ネット設置や屋外トイレの早期整備等、保護者・関係者から要望があるが、当局の考え方を伺う。
5.赤道小学校通学路上の交通危険箇所解消について
本年6月に赤道小学校校区4自治会長及び学校長・PTA会長の連名で、赤道小学校通学路上の交通危険箇所(4か所)解消について要望書が市長宛てに提出されているが、当該要望書への対応及び当局の担う役割と危険箇所解消に向けた取組を伺う。
沖縄県は本年3月26日に沖縄県性の多様性尊重宣言(美ら島 にじいろ宣言)を行った。当該宣言を受けてうるま市が担う役割と沖縄県との連携について伺う。
2.各自治会におけるボランティア清掃の草木処理について
各自治会において、地域内道路や公共施設周辺の草刈り等の清掃作業が計画的に行われているが、市当局における協力体制や草木処理の在り方について伺う。
3.兼箇段地域道路の補修・改善について
令和3年8月31日付兼箇段区自治会要請の市道兼箇段3-15号線道路改善について、今後の対応を伺う。
4.赤道小学校運動場のさらなる整備について
新しく整備された赤道小学校運動場について、校舎側への防球ネット設置や屋外トイレの早期整備等、保護者・関係者から要望があるが、当局の考え方を伺う。
5.赤道小学校通学路上の交通危険箇所解消について
本年6月に赤道小学校校区4自治会長及び学校長・PTA会長の連名で、赤道小学校通学路上の交通危険箇所(4か所)解消について要望書が市長宛てに提出されているが、当該要望書への対応及び当局の担う役割と危険箇所解消に向けた取組を伺う。