録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年9月第152回定例会 9月27日 本会議 一般質問
- 日本共産党 金城 加奈栄 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyMTA5MjdfMDAyMF9raW5qb3Uta2FuYWUiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dXJ1bWEtY2l0eV8yMDIxMDkyN18wMDIwX2tpbmpvdS1rYW5hZSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InVydW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidXJ1bWEtY2l0eV92b2RfMTYyOCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)どのように本市として、PCR検査体制が整っているのか伺う。
(2)第142回定例会において、一斉定期的な検査の実施を都道府県に対して要請とのことでありましたが、どのような内容なのか、また、取組としてどのようになったのか伺う。
(3)医療機関で大規模なクラスターが発生し、多くの入院患者が亡くなられましたが、なぜ、このような事態が起きたのか、市としての対応は、どのように行ったのか伺う。
(4)本市での陽性患者件数、自宅療養件数と、その方々に対して本市として支援を行っているのか伺う。また、子供の感染リスクが高くなっているが、予防体制、感染した場合の体制はどのようになっているのか伺う。
2.教育行政について
(1)第142回定例会において質問しましたGIGAスクール構想について、家庭でのネット回線が整ってない状況や、緊急事態宣言で休校になったとき、また、各家庭での保護者が休めない状況などの場合、オンライン授業についてどのように対応されているのか、登校できない子供たちへもどのように対応されているのか伺う。
(2)オンライン授業での使用回線トラブルについて、各学校での状況とサーバーについて、どのようになっているのか伺う。
3.環境整備について
(1)第134回定例会において質問しました、津堅島小型焼却炉に関連する施設整備の進捗状況について伺う。
(2)塩屋地域における、ヤギ小屋の無許可設置等への対応について伺う。
4.側溝蓋について
高江洲地域の側溝蓋について改善ができないか伺う。
5.観光行政について
津堅島への巡回バスについて、進捗状況を伺う。
6.離島架橋について
市内において唯一橋のない津堅島への架橋実現に向けて具体的に動くべきと考えるが、当局の決意を伺う。
(1)どのように本市として、PCR検査体制が整っているのか伺う。
(2)第142回定例会において、一斉定期的な検査の実施を都道府県に対して要請とのことでありましたが、どのような内容なのか、また、取組としてどのようになったのか伺う。
(3)医療機関で大規模なクラスターが発生し、多くの入院患者が亡くなられましたが、なぜ、このような事態が起きたのか、市としての対応は、どのように行ったのか伺う。
(4)本市での陽性患者件数、自宅療養件数と、その方々に対して本市として支援を行っているのか伺う。また、子供の感染リスクが高くなっているが、予防体制、感染した場合の体制はどのようになっているのか伺う。
2.教育行政について
(1)第142回定例会において質問しましたGIGAスクール構想について、家庭でのネット回線が整ってない状況や、緊急事態宣言で休校になったとき、また、各家庭での保護者が休めない状況などの場合、オンライン授業についてどのように対応されているのか、登校できない子供たちへもどのように対応されているのか伺う。
(2)オンライン授業での使用回線トラブルについて、各学校での状況とサーバーについて、どのようになっているのか伺う。
3.環境整備について
(1)第134回定例会において質問しました、津堅島小型焼却炉に関連する施設整備の進捗状況について伺う。
(2)塩屋地域における、ヤギ小屋の無許可設置等への対応について伺う。
4.側溝蓋について
高江洲地域の側溝蓋について改善ができないか伺う。
5.観光行政について
津堅島への巡回バスについて、進捗状況を伺う。
6.離島架橋について
市内において唯一橋のない津堅島への架橋実現に向けて具体的に動くべきと考えるが、当局の決意を伺う。