録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年9月第152回定例会 9月24日 本会議 一般質問
- 希望の会 国吉 亮 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyMTA5MjRfMDAyMF9rdW5peW9zaGktcnlvdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy91cnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy91cnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT11cnVtYS1jaXR5XzIwMjEwOTI0XzAwMjBfa3VuaXlvc2hpLXJ5b3UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ1cnVtYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InVydW1hLWNpdHlfdm9kXzE2MzMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1.公共施設における電気料金経費削減の提案
本市で新電力企業から電気を購入した場合、学校施設で年間約3,000万円の経費削減が期待できる。削減した予算で、コロナ禍で生活に苦しんでいる市民や新型コロナ感染症対策費などに予算を使うべきだと考える。また、将来財政負担の抑制につながり、持続可能な財政運営の取組として、新たな施策や新電力導入は必要と考える。6月定例会からの進捗状況を伺う。
2.新しい提案
(1)次期うるま市議会議員選挙を沖縄県知事選挙とセットで行うことで約1,500万円の経費削減ができる。さらには市民の投票率アップ、有権者に対する各負担軽減、市職員の負担軽減、新型コロナ感染症対策にもつながると考える。実施の可能性を伺う。
(2)ゼロカーボンシティ宣言の提案
沖縄市はゼロカーボンシティを宣言した。概要や沖縄市の脱炭素社会に向けた取組、再生可能エネルギーの導入促進などについて伺う。また、うるま市における再生可能エネルギー発電量(太陽光発電、風力発電、木質バイオマス混焼、中城PKSバイオマス発電)は県内トップクラスである。それに伴いうるま市ではCO2排出削減にも大きく寄与している。本市も自信を持ってゼロカーボンシティ宣言をすべきと考えるが当局の意気込みを伺う。
3.道路通報アプリ導入の提案
(1)他市町村では道路通報アプリを導入し市民の利便性向上、市職員の負担軽減など大きな役割を果たしている。道路通報アプリの概要、導入予算を伺う。
(2)これまでうるま市の道路補修工事は市民が行政へ依頼し、地図や現地確認を行い時間がかかっていた。費用対効果でも採算性がとれ本市の先進的施策と考える。アプリ導入を提案するが当局の所見を伺う。
4.石川中学校野球部側バックネット新設の提案
石川中学校野球部側のバックネットが老朽化している。生徒たちが安心して部活動に取り組めるよう新設を要望する。当局の所見を伺う。
5.伊波中学校野球部側バックネット新設の提案
伊波中学校野球部側のバックネット並びに、学校周辺の柵が老朽化している。生徒たちが安心して部活動に取り組めるよう新設を要望する。当局の所見を伺う。
本市で新電力企業から電気を購入した場合、学校施設で年間約3,000万円の経費削減が期待できる。削減した予算で、コロナ禍で生活に苦しんでいる市民や新型コロナ感染症対策費などに予算を使うべきだと考える。また、将来財政負担の抑制につながり、持続可能な財政運営の取組として、新たな施策や新電力導入は必要と考える。6月定例会からの進捗状況を伺う。
2.新しい提案
(1)次期うるま市議会議員選挙を沖縄県知事選挙とセットで行うことで約1,500万円の経費削減ができる。さらには市民の投票率アップ、有権者に対する各負担軽減、市職員の負担軽減、新型コロナ感染症対策にもつながると考える。実施の可能性を伺う。
(2)ゼロカーボンシティ宣言の提案
沖縄市はゼロカーボンシティを宣言した。概要や沖縄市の脱炭素社会に向けた取組、再生可能エネルギーの導入促進などについて伺う。また、うるま市における再生可能エネルギー発電量(太陽光発電、風力発電、木質バイオマス混焼、中城PKSバイオマス発電)は県内トップクラスである。それに伴いうるま市ではCO2排出削減にも大きく寄与している。本市も自信を持ってゼロカーボンシティ宣言をすべきと考えるが当局の意気込みを伺う。
3.道路通報アプリ導入の提案
(1)他市町村では道路通報アプリを導入し市民の利便性向上、市職員の負担軽減など大きな役割を果たしている。道路通報アプリの概要、導入予算を伺う。
(2)これまでうるま市の道路補修工事は市民が行政へ依頼し、地図や現地確認を行い時間がかかっていた。費用対効果でも採算性がとれ本市の先進的施策と考える。アプリ導入を提案するが当局の所見を伺う。
4.石川中学校野球部側バックネット新設の提案
石川中学校野球部側のバックネットが老朽化している。生徒たちが安心して部活動に取り組めるよう新設を要望する。当局の所見を伺う。
5.伊波中学校野球部側バックネット新設の提案
伊波中学校野球部側のバックネット並びに、学校周辺の柵が老朽化している。生徒たちが安心して部活動に取り組めるよう新設を要望する。当局の所見を伺う。