録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年9月第184回定例会 9月30日 本会議 一般質問
- うるま市民クラブ 上西 真理 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyNTA5MzBfMDAzMF91ZW5pc2hpLW1hcmkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dXJ1bWEtY2l0eV8yMDI1MDkzMF8wMDMwX3VlbmlzaGktbWFyaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ1cnVtYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InVydW1hLWNpdHlfdm9kXzI0NDYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1.自治会加入促進
(1)自治会加入率増加対策について
①市平均の加入率、最低・最高加入率について
②加入率における市の見解、課題、対応策について
③企業やアパート・マンション管理者とのタイアップ実績・予定について
2.南西シフト、有事想定、事例発生・訓練対応
(1)市の対応について
①与那国を中心とした大規模な訓練におけるホワイト・ビーチのALPV(自律型無人艇)使用訓練予定と無期限配備決定についての見解。
(2)市の南西シフト並びに有事に対する取組や対応(現状や今後の想定)、ホットラインの有無について
①南西シフトにおける市と周辺機関、周辺基地、自衛隊からの通達や連絡体制での課題。
②有事に備えた備蓄量と対応可能期間、指揮対応、訓練実績。
③南西シフトにおける市内避難シェルター建設予定。
④中部東道路、沖縄県消防指令センター、県立中部病院の南西シフト並びに有事の役割。
3.道路・駐車場
(1)県道37号線樹木伐採計画について
①潮位調査終了令和8年3月以降の県との調整予定。
②市としての完成・目標予定(期日と目指す状態)。
(2)市道兼箇段喜仲線歩道ブロック整備推進(歩道の凸凹補修)。
(3)うるみん駐車場黄色のV字山型の線について
(4)グリーンベルトについて
①現在の実数とそのうち小・中学校周辺の実数。
②今後の設置予定について
(5)市役所駐車場において、障害者車両が投票所出口に停車できるよう臨時対応は可能か。
(6)与勝の里、与勝郵便局前での道路冠水対策(7月大雨時冠水あり、市としての対応)。
(7)県道36号線なかきす大橋の転落防止柵。
4.資料館
630宮森小学校ジェット機墜落事故資料等の展示について
(1)常設展示の現状と課題、今後の展示に向けた展望。
(2)戦後80年、平和を祈念し映画ひまわりの上映。
5.スポーツ施設、公園、校庭整備
(1)石川プールについて、耐用年数、利用者(市民・学校)の状況と今後の課題。
(2)バスケットボールコートの市内現状について
(3)平安名・内間・饒辺地区の公園整備について、現状、課題、今後の展望。
(4)与那城小学校校庭整備について、時計、野球の防球ネット、グラウンド整備(グラウンド再生ローラー転圧作業など)の実績と修繕予算計上について
6.選挙について
(1)選挙投票時関係者への事前指導・統一した対応。
(2)開票時の有効無効判断について、国・県の指導、通達把握、講習と一貫性のある判断。
7.職員の処遇改善について
(1)教職員超過勤務について、超勤実働の申出、届出の有無。
(2)教職員昼食・給食について
(3)教職員自家用車の公用車としての使用について、家庭訪問、引率における利用について
(4)教職員校内駐車場について、県内での駐車料徴収事例に関し、市は今後も徴収しない方針なのか。
8.屋慶名地域の展望について
(1)屋慶名地域の活性化について
①与那城監視哨跡の現状と整備。
②屋慶名展望台の現状と整備。
③屋慶名闘牛場の現状と整備。
④藪地島の現状と整備。
⑤公共駐車場の現状と整備。
⑥点と点を結ぶ包括・包含した一体的な活性化・開発について
9.旅費・渡航費について
(1)職員並びに上級職、特別職地方公務員(市長、副市長、教育長、議長)の旅費・宿泊について、2025年4月からの国家公務員等の旅費に関する法律の改正(改正旅費法)並びにハワイ沖縄移住125周年記念事業5泊7日の経費に関連して。
①2025年4月の改正旅費法による観点から「うるま市職員の旅費に関する条例」をはじめ、特別職地方公務員や議員の旅費・宿泊に関する規程の改正実施有無について
②旅費に関する内規の有無。
③航空券のアップグレードの可否判断基準と利用実績(ビジネスクラス、ファーストクラス)について
④国内・国外旅行の旅費予算計上、支払い執行方法について(基準に基づき受注型企画旅行で旅程計画作成を依頼し、修正の上決定しているのか、丸投げなのかについて、海外における通訳種類、運転手、宿泊代(広さ約40平米(約25畳))、座席ランクなど)
⑤経費節約と他都道府県市町村実例の観点からの見解。
記念事業5泊7日の経費(参加者総勢6名(特別職と随行職員))について
(1)自治会加入率増加対策について
①市平均の加入率、最低・最高加入率について
②加入率における市の見解、課題、対応策について
③企業やアパート・マンション管理者とのタイアップ実績・予定について
2.南西シフト、有事想定、事例発生・訓練対応
(1)市の対応について
①与那国を中心とした大規模な訓練におけるホワイト・ビーチのALPV(自律型無人艇)使用訓練予定と無期限配備決定についての見解。
(2)市の南西シフト並びに有事に対する取組や対応(現状や今後の想定)、ホットラインの有無について
①南西シフトにおける市と周辺機関、周辺基地、自衛隊からの通達や連絡体制での課題。
②有事に備えた備蓄量と対応可能期間、指揮対応、訓練実績。
③南西シフトにおける市内避難シェルター建設予定。
④中部東道路、沖縄県消防指令センター、県立中部病院の南西シフト並びに有事の役割。
3.道路・駐車場
(1)県道37号線樹木伐採計画について
①潮位調査終了令和8年3月以降の県との調整予定。
②市としての完成・目標予定(期日と目指す状態)。
(2)市道兼箇段喜仲線歩道ブロック整備推進(歩道の凸凹補修)。
(3)うるみん駐車場黄色のV字山型の線について
(4)グリーンベルトについて
①現在の実数とそのうち小・中学校周辺の実数。
②今後の設置予定について
(5)市役所駐車場において、障害者車両が投票所出口に停車できるよう臨時対応は可能か。
(6)与勝の里、与勝郵便局前での道路冠水対策(7月大雨時冠水あり、市としての対応)。
(7)県道36号線なかきす大橋の転落防止柵。
4.資料館
630宮森小学校ジェット機墜落事故資料等の展示について
(1)常設展示の現状と課題、今後の展示に向けた展望。
(2)戦後80年、平和を祈念し映画ひまわりの上映。
5.スポーツ施設、公園、校庭整備
(1)石川プールについて、耐用年数、利用者(市民・学校)の状況と今後の課題。
(2)バスケットボールコートの市内現状について
(3)平安名・内間・饒辺地区の公園整備について、現状、課題、今後の展望。
(4)与那城小学校校庭整備について、時計、野球の防球ネット、グラウンド整備(グラウンド再生ローラー転圧作業など)の実績と修繕予算計上について
6.選挙について
(1)選挙投票時関係者への事前指導・統一した対応。
(2)開票時の有効無効判断について、国・県の指導、通達把握、講習と一貫性のある判断。
7.職員の処遇改善について
(1)教職員超過勤務について、超勤実働の申出、届出の有無。
(2)教職員昼食・給食について
(3)教職員自家用車の公用車としての使用について、家庭訪問、引率における利用について
(4)教職員校内駐車場について、県内での駐車料徴収事例に関し、市は今後も徴収しない方針なのか。
8.屋慶名地域の展望について
(1)屋慶名地域の活性化について
①与那城監視哨跡の現状と整備。
②屋慶名展望台の現状と整備。
③屋慶名闘牛場の現状と整備。
④藪地島の現状と整備。
⑤公共駐車場の現状と整備。
⑥点と点を結ぶ包括・包含した一体的な活性化・開発について
9.旅費・渡航費について
(1)職員並びに上級職、特別職地方公務員(市長、副市長、教育長、議長)の旅費・宿泊について、2025年4月からの国家公務員等の旅費に関する法律の改正(改正旅費法)並びにハワイ沖縄移住125周年記念事業5泊7日の経費に関連して。
①2025年4月の改正旅費法による観点から「うるま市職員の旅費に関する条例」をはじめ、特別職地方公務員や議員の旅費・宿泊に関する規程の改正実施有無について
②旅費に関する内規の有無。
③航空券のアップグレードの可否判断基準と利用実績(ビジネスクラス、ファーストクラス)について
④国内・国外旅行の旅費予算計上、支払い執行方法について(基準に基づき受注型企画旅行で旅程計画作成を依頼し、修正の上決定しているのか、丸投げなのかについて、海外における通訳種類、運転手、宿泊代(広さ約40平米(約25畳))、座席ランクなど)
⑤経費節約と他都道府県市町村実例の観点からの見解。
記念事業5泊7日の経費(参加者総勢6名(特別職と随行職員))について