ナビゲーションを読み飛ばす

うるま市議会インターネット中継

録画中継

※会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年6月第183回定例会 6月26日 本会議 一般質問
  • 希望のいぶき  又吉 法尚 議員
1.第23回あやはし海中ロードレース大会に関連する事項について
(1)第23回大会の参加者の中に18歳の参加者が何人いたのか伺う。
(2)次回大会開催日の3月第1日曜日、1日からの変更について伺う。
(3)参加料の見直しについて伺う。
(4)ハーフマラソン距離の測定方法について伺う。
(5)当日起きた車両事故及び救急搬送について伺う。
(6)コースの安全性やサポート体制、参加費に関するクレームは何があったのか伺う。
2.うるま市学校運営協議会に関連する事項について
(1)協議会設置の目的について伺う。
(2)委員の任命基準について伺う。
(3)議員は委員に委嘱できないのか伺う。
(4)委員の解任について、運営協議会規則第19条第3項「教育委員会は、委員を解任する場合には、当該委員にその理由を示さなければならない」について伺う。
(5)赤道小学校の協議会委員の構成を伺う。
(6)対象学校に在籍する児童または生徒の保護者がPTA会長であり、現職の議員である場合、委員になれないのか伺う。
3.市内小学校、旧学校銘板の現状に関連する事項ついて
(1)旧名称のまま残っている学校銘板は何か所ありますか。(例:川崎幼稚園等)
(2)学校銘板を取り替える場合、学校、PTAへの補助について伺う。
4.信号機のない横断歩道の安全対策に関連する事項について
(1)通学路の横断歩道、白線の塗り直しについて伺う。
(2)手を上げて横断歩道を渡る習慣化について伺う。
(3)「おじぎ」マナーの取組について伺う。
5.中学部活動、民間スポーツクラブ「地域移行」に伴う活動費に関連する事項について
(1)学校部活動、1か月の部費の平均と民間クラブ活動、1か月の活動費の平均を伺う。
(2)保護者の経済的負担への補助について伺う。
(3)生徒の移動手段の確保について伺う。
(4)生徒の部活離れについて伺う。
(5)指導者の人材確保、練習場所など、今後の地域移行の考え方について伺う。
6.学校への不審者対策に関連する事項について
(1)市内小・中学校不審者対策への訓練について伺う。
(2)防犯用さすまた、護身用防犯スプレー、防護盾など、常備されているグッズはあるのか伺う。
(3)防犯グッズがない場合の実際の現場の対応方法を伺う。
7.うるま市公園等里親制度に関連する事項について
(1)公園等里親制度の概要を伺う。
(2)何か所の公園を何団体が合意しているのか伺う。
(3)一月当たりの報奨金額の算定方法について伺う。
(4)うるま市公園等里親制度実施要綱ができ15年が経過するが、報奨金額を見直してみてはどうか伺う。
8.うるま市長2期目の公約に関連する事項について
(1)「プレミアム商品券を全世帯へ配布、市民と企業を同時に支援」について伺う。
(2)「食材費高騰分を保育施設・学童クラブへ支援」について伺う。
(3)「小・中学生の学校給食費を半額補助、段階的に無償化を目指します」について伺う。
(4)「幼児保育の無償化」について伺う。
(5)「沖縄北インターチェンジから海中道路まで結ぶ、中部東道路の早期事業化」について伺う。
(6)「津堅島複合施設・移住支援施設整備事業」について伺う。