ナビゲーションを読み飛ばす

うるま市議会インターネット中継

録画中継

※会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年6月第183回定例会 6月17日 本会議 一般質問
  • かけはし  幸喜 勇 議員
1.地域リ・クリエーション事業
(1)新たに市民協働政策課において、地域の様々な課題等に対し、地域おこし協力隊を活用した側面的支援を行うことで、安全で住みよい地域づくりを推進する事業として令和7年度より取り組んでいるが、現状について伺う。
(2)島しょ地域の支援が今年度大幅に減っているようであるが、なぜ支援が少なくなったかを伺う。
2.リチウム蓄電池等の適正処理
 リチウム蓄電池は、破損・変形により、発熱・発火する危険性があり、多くの地域の廃棄物処理施設で火災等が起きている。
 令和7年4月15日に「市町村におけるリチウム蓄電池等の適正処理に関する方針と対策について」の通知文が環境省より出されている。
(1)通知文はどのような内容かを伺う。
(2)本市ではどのように回収して処理しているかを伺う。
(3)市民の皆さんにどのように周知しているかを伺う。
3.福祉行政
(1)うるま市コミュニケーション支援ボード
(2)障がい福祉ガイドブック
(3)児童デイサービス
(4)重層的支援体制
4.情報公開制度と個人情報保護制度
(1)6月の広報うるまに令和6年度分の情報公開制度に基づく公文書公開状況と個人情報保護制度に基づく自己情報開示等状況の請求件数が掲載されており、それぞれ45件と22件であった。どのようなケースがあるかを伺う。
(2)個人情報保護制度はおのおのの了承を得ることで、関係機関と連携強化して支援しやすい環境になり、市民サービスにつながると感じて、情報共有システムの提案をしてから約4年3か月が経過しているが、その後の進捗状況を伺う。