録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年12月第180回定例会 12月11日 本会議 一般質問
- 希望のいぶき 仲程 孝 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyNDEyMTFfMDA1MF9uYWthaG9kby10YWthc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3VydW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3VydW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXVydW1hLWNpdHlfMjAyNDEyMTFfMDA1MF9uYWthaG9kby10YWthc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidXJ1bWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ1cnVtYS1jaXR5X3ZvZF8yMjk3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.市道整備について
(1)市道兼箇段喜仲線道路改良事業について、事業の進捗状況を伺う。
(2)市道兼箇段高江洲線道路改築事業について、事業の進捗状況を伺う。
2.JA虹のホールうるま周辺交差点への信号機設置について
令和2年9月第142回定例会でも取り上げた県道224号線、JA虹のホールうるま周辺交差点への信号機の設置について伺う。
3.赤道団地建て替えについて
(1)現在行われている県営赤道団地建替事業の詳細を伺う。
(2)事業が終了して発生した余剰地の活用について伺う。
4.本市の所有するマイクロバスについて
本市の所有するマイクロバスの台数、使用目的及び維持管理について伺う。
5.市老人クラブ連合会への支援について
市老人クラブ連合会への支援について、事務所・専従職員の在り方など他市と比較して本市の状況を確認したい。
6.困難な問題を抱える女性への支援について
本年4月1日から施行された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」を受けて、市町村には基本計画の策定が努力義務とされている。本市の今後の取組について伺う。
(1)市道兼箇段喜仲線道路改良事業について、事業の進捗状況を伺う。
(2)市道兼箇段高江洲線道路改築事業について、事業の進捗状況を伺う。
2.JA虹のホールうるま周辺交差点への信号機設置について
令和2年9月第142回定例会でも取り上げた県道224号線、JA虹のホールうるま周辺交差点への信号機の設置について伺う。
3.赤道団地建て替えについて
(1)現在行われている県営赤道団地建替事業の詳細を伺う。
(2)事業が終了して発生した余剰地の活用について伺う。
4.本市の所有するマイクロバスについて
本市の所有するマイクロバスの台数、使用目的及び維持管理について伺う。
5.市老人クラブ連合会への支援について
市老人クラブ連合会への支援について、事務所・専従職員の在り方など他市と比較して本市の状況を確認したい。
6.困難な問題を抱える女性への支援について
本年4月1日から施行された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」を受けて、市町村には基本計画の策定が努力義務とされている。本市の今後の取組について伺う。