録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年6月第176回定例会 6月21日 本会議 一般質問
- 津梁 伊波 良明 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyNDA2MjFfMDAzMF9paGEteW9zaGlha2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dXJ1bWEtY2l0eV8yMDI0MDYyMV8wMDMwX2loYS15b3NoaWFraSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InVydW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidXJ1bWEtY2l0eV92b2RfMjIyMyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1.県営石川団地について
(1)旧石川社会福祉協議会跡地との土地交換の進捗について
(2)旧社協跡地は、伊波こども園及び伊波小学校の職員駐車場や送迎用駐車場として利用されているが、対応について
(3)伊波小学校用地である草木が生い茂る斜面を、本工事に先駆けて垂直な擁壁工事をすべきだと提言したが、その後の関係部署との検討について
(4)鐘つき堂周辺への車両進入口について
(5)新たな市有地の面積、形状、進入路について
(6)新たな市有地の利活用について、子育て施設や福祉施設、石川庁舎の行政窓口機能等を含めた施設を計画したいとのことだが、進捗状況について
(7)地域居住機能再生計画によると、県営住宅及び周辺住民の利用できる子育て支援施設等の配置を一体で利用しやすい計画とのことだが、決定したのか。
(8)県営石川団地建て替えに併せ、団地に隣接する墓地周辺の里道整備ができないか検討すべきだと考えるが、現在の里道の状況の報告と併せて、市の見解を伺う。
2.市道石川55号線のハンプ設置について
(1)ハンプ設置計画の現状について
(2)工事期間中における迂回路の案内及び安全対策について
(3)設置後の交通量調査及び住民アンケートについて検証すべきだと考えるが、いかがか。
(1)旧石川社会福祉協議会跡地との土地交換の進捗について
(2)旧社協跡地は、伊波こども園及び伊波小学校の職員駐車場や送迎用駐車場として利用されているが、対応について
(3)伊波小学校用地である草木が生い茂る斜面を、本工事に先駆けて垂直な擁壁工事をすべきだと提言したが、その後の関係部署との検討について
(4)鐘つき堂周辺への車両進入口について
(5)新たな市有地の面積、形状、進入路について
(6)新たな市有地の利活用について、子育て施設や福祉施設、石川庁舎の行政窓口機能等を含めた施設を計画したいとのことだが、進捗状況について
(7)地域居住機能再生計画によると、県営住宅及び周辺住民の利用できる子育て支援施設等の配置を一体で利用しやすい計画とのことだが、決定したのか。
(8)県営石川団地建て替えに併せ、団地に隣接する墓地周辺の里道整備ができないか検討すべきだと考えるが、現在の里道の状況の報告と併せて、市の見解を伺う。
2.市道石川55号線のハンプ設置について
(1)ハンプ設置計画の現状について
(2)工事期間中における迂回路の案内及び安全対策について
(3)設置後の交通量調査及び住民アンケートについて検証すべきだと考えるが、いかがか。