録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年6月第176回定例会 6月18日 本会議 一般質問
- かけはし 幸喜 勇 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyNDA2MThfMDAyMF9rb3VraS1pc2FtdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy91cnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy91cnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT11cnVtYS1jaXR5XzIwMjQwNjE4XzAwMjBfa291a2ktaXNhbXUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ1cnVtYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InVydW1hLWNpdHlfdm9kXzIyMTMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1.道路行政と浸水対策
(1)大田区の川田5-23号線整備の進捗状況と今後の計画について伺う。
(2)大田公民館付近の下原第1雨水幹線の浸水対策について伺う。
(3)江洲区のなかばる公園付近の赤道第1雨水幹線の浸水対策について伺う。
(4)喜仲区の地すべり防止区域へ喜屋武マーブ公園から流れてくる雨水処理の排水溝整備について伺う。
2.自動車運転免許取得費助成事業
(1)障がい者の自動車運転免許取得費助成事業について伺う。
(2)若年ママの自動車運転免許取得費助成事業について伺う。
3.教育行政
(1)兼原小学校基本調査事業の内容と今後の計画について伺う。
(2)過去3年間の学校施設の修繕件数について伺う。
(3)施設建て替え時に今後の維持管理や災害時に備えた設計をするために工夫している点はあるか伺う。
(4)校務支援システムをスズキ校務に変えて、先生方からどのような声があるか伺う。
4.地域防災
(1)本市の地域防災の取組と課題点について伺う。
(2)外国人や障がい者へのコミュニケーション支援の取組と課題点について伺う。
(3)自治会との情報共有、連携強化での自助、共助の体制づくりについて伺う。
5.空家・空地対策
(1)空家・空地対策の取組と課題点について伺う。
(2)空家・空地対策をすることでの本市に対する影響について伺う。
(3)相続関係の相談窓口の設置について伺う。
(4)民間企業との連携強化について伺う。
(5)空家・空地対策はいろんな分野に関わるので、新たな課や係の設置について伺う。
(1)大田区の川田5-23号線整備の進捗状況と今後の計画について伺う。
(2)大田公民館付近の下原第1雨水幹線の浸水対策について伺う。
(3)江洲区のなかばる公園付近の赤道第1雨水幹線の浸水対策について伺う。
(4)喜仲区の地すべり防止区域へ喜屋武マーブ公園から流れてくる雨水処理の排水溝整備について伺う。
2.自動車運転免許取得費助成事業
(1)障がい者の自動車運転免許取得費助成事業について伺う。
(2)若年ママの自動車運転免許取得費助成事業について伺う。
3.教育行政
(1)兼原小学校基本調査事業の内容と今後の計画について伺う。
(2)過去3年間の学校施設の修繕件数について伺う。
(3)施設建て替え時に今後の維持管理や災害時に備えた設計をするために工夫している点はあるか伺う。
(4)校務支援システムをスズキ校務に変えて、先生方からどのような声があるか伺う。
4.地域防災
(1)本市の地域防災の取組と課題点について伺う。
(2)外国人や障がい者へのコミュニケーション支援の取組と課題点について伺う。
(3)自治会との情報共有、連携強化での自助、共助の体制づくりについて伺う。
5.空家・空地対策
(1)空家・空地対策の取組と課題点について伺う。
(2)空家・空地対策をすることでの本市に対する影響について伺う。
(3)相続関係の相談窓口の設置について伺う。
(4)民間企業との連携強化について伺う。
(5)空家・空地対策はいろんな分野に関わるので、新たな課や係の設置について伺う。