録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年12月第171回定例会 12月11日 本会議 一般質問
- 新政・公明 糸数 昌宗 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyMzEyMTFfMDA0MF9pdG9rYXp1LW1hc2FtdW5lX2ZpeCIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy91cnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy91cnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT11cnVtYS1jaXR5XzIwMjMxMjExXzAwNDBfaXRva2F6dS1tYXNhbXVuZV9maXgmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ1cnVtYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InVydW1hLWNpdHlfdm9kXzEyMDMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1.道路行政について
(1)市道石川3号線からJA石川支店へ向かう道路について
(2)市道石川68号線について
(3)道路通報アプリについて
2.うるま市石川地域まちづくり推進計画について
(1)石川地域まちづくりワークショップについて
(2)石川インターチェンジ周辺の交流拠点形成(仮称)ブルファイトパークについて
3.給食費無償化について
4.子供の転落事故防止について
(1)消防における転落の搬送事案の確認について
(2)0~5歳の子供の人数確認について
(3)「補助錠」の金額調査と試算について
5.自家用有償旅客運送制度の導入について
(1)うるま市で公共交通の行き届かない地域はどこか伺う。
(2)その地域の交通戦略をどう考えているか伺う。
(3)実現するための最大の課題を伺う。
(4)神奈川版ライドシェアを検討すべきと考えるが、当局の見解を伺う。
6.重点支援地方交付金の活用について
(1)うるま市における同交付金の活用事例とその事業の狙いを伺う。
(2)継続希望の事業があるか伺う。
(3)経済施策として、介護施設への設備等や介護職員への報酬に手当てできないかを伺う。
(1)市道石川3号線からJA石川支店へ向かう道路について
(2)市道石川68号線について
(3)道路通報アプリについて
2.うるま市石川地域まちづくり推進計画について
(1)石川地域まちづくりワークショップについて
(2)石川インターチェンジ周辺の交流拠点形成(仮称)ブルファイトパークについて
3.給食費無償化について
4.子供の転落事故防止について
(1)消防における転落の搬送事案の確認について
(2)0~5歳の子供の人数確認について
(3)「補助錠」の金額調査と試算について
5.自家用有償旅客運送制度の導入について
(1)うるま市で公共交通の行き届かない地域はどこか伺う。
(2)その地域の交通戦略をどう考えているか伺う。
(3)実現するための最大の課題を伺う。
(4)神奈川版ライドシェアを検討すべきと考えるが、当局の見解を伺う。
6.重点支援地方交付金の活用について
(1)うるま市における同交付金の活用事例とその事業の狙いを伺う。
(2)継続希望の事業があるか伺う。
(3)経済施策として、介護施設への設備等や介護職員への報酬に手当てできないかを伺う。