録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年6月第168回定例会 6月28日 本会議 一般質問
- 津梁 天願 浩也 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyMzA2MjhfMDA0MF90ZW5nYW4ta291eWEiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dXJ1bWEtY2l0eV8yMDIzMDYyOF8wMDQwX3Rlbmdhbi1rb3V5YSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InVydW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidXJ1bWEtY2l0eV92b2RfMTMyNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1.公園について
上平良川公園は里親制度を利用し、地域住民によりとてもきれいに管理された公園として評価されている。そこで里親制度について伺う。
2.うるま市公式LINEについて
(1)LINEの友だち登録者数を増やすために、さらなる機能拡充が必要だと思うが、同じシステムを使用している他市町村と比べて機能が欠けている部分があるが、同じような機能を取り入れることはできないか伺う。
(2)LINE(地域課題レポート)による道路の損傷などの報告について伺う。
(3)LINEを活用した粗大ごみ回収の予約について伺う。
(4)LINEによるプレミアム商品券の取得について伺う。
(5)ごみ出し日通知機能などについて伺う。
3.パブリックコメントについて
パブリックコメントを増やすために企画の見える化、アンケートは市民の声を拾うためにとても重要なツールであるが、どのように実施しているのか伺う。
4.ごみの自己搬入について
ごみの自己搬入をする際に、一度、市役所で点検を行う必要性について伺う。
5.学校部活動について
学校部活動から地域クラブチームへの移行について伺う。
6.交通機関について
(1)具志川小学校付近の交通に関して伺う。
(2)自転車活用推進計画について伺う。
(3)公共施設間連絡バスの有料化に向けての状況を伺う。
(4)高齢者の運転免許証返納について、うるま市の考えを伺う。
(5)運転免許証返納に伴う高齢者の行動範囲の縮小による弊害について伺う。
7.ふるさと納税と観光産業について
観光地に欠かせない飲食業をどう発展させるのか伺う。
上平良川公園は里親制度を利用し、地域住民によりとてもきれいに管理された公園として評価されている。そこで里親制度について伺う。
2.うるま市公式LINEについて
(1)LINEの友だち登録者数を増やすために、さらなる機能拡充が必要だと思うが、同じシステムを使用している他市町村と比べて機能が欠けている部分があるが、同じような機能を取り入れることはできないか伺う。
(2)LINE(地域課題レポート)による道路の損傷などの報告について伺う。
(3)LINEを活用した粗大ごみ回収の予約について伺う。
(4)LINEによるプレミアム商品券の取得について伺う。
(5)ごみ出し日通知機能などについて伺う。
3.パブリックコメントについて
パブリックコメントを増やすために企画の見える化、アンケートは市民の声を拾うためにとても重要なツールであるが、どのように実施しているのか伺う。
4.ごみの自己搬入について
ごみの自己搬入をする際に、一度、市役所で点検を行う必要性について伺う。
5.学校部活動について
学校部活動から地域クラブチームへの移行について伺う。
6.交通機関について
(1)具志川小学校付近の交通に関して伺う。
(2)自転車活用推進計画について伺う。
(3)公共施設間連絡バスの有料化に向けての状況を伺う。
(4)高齢者の運転免許証返納について、うるま市の考えを伺う。
(5)運転免許証返納に伴う高齢者の行動範囲の縮小による弊害について伺う。
7.ふるさと納税と観光産業について
観光地に欠かせない飲食業をどう発展させるのか伺う。