録画中継
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和4年6月第160回定例会 6月16日 本会議 一般質問
- いぶきの会 東浜 光雄 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InVydW1hLWNpdHlfMjAyMjA2MTZfMDAyMF9oaWdhc2hpaGFtYS1taXRzdW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vdXJ1bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dXJ1bWEtY2l0eV8yMDIyMDYxNl8wMDIwX2hpZ2FzaGloYW1hLW1pdHN1byZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InVydW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoidXJ1bWEtY2l0eV92b2RfMTQ5MyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1.市民大学「長寿大学」の開設について
高齢者が健康で生きがいを持ち、社会に貢献するアクティブシニア(活動的な高齢者)を養成するために、「長寿大学」の開設は必要不可欠だと考えるが、御見解をお伺いします。
2.海中道路大橋ライトアップ観光景観形成事業の再検証について
事業開始から、8年が経過しているが、新たな観光誘客の促進、観光消費額の拡大を図る目的が達成されておらず、地域経済の活性化に結び付いていない現状にある。再検証の必要性を感じるところですが、御見解をお伺いします。
3.フィッシャリーナ構想の実現について
本市の観光振興の基盤強化、地域経済の活性化を図っていくためには、フィッシャリーナ構想の実現は重要不可欠だと考えるが、御見解をお伺いします。
4.津堅島海底送水管の更新について
昭和50年2月の送水開始から48年が経過し、法定耐用年数40年を超え、送水管の老朽化による破損、破裂が起き、津堅島住人の生活に支障が出ないか心配するところですが、現状はどのようになっているのか、お伺いします。
高齢者が健康で生きがいを持ち、社会に貢献するアクティブシニア(活動的な高齢者)を養成するために、「長寿大学」の開設は必要不可欠だと考えるが、御見解をお伺いします。
2.海中道路大橋ライトアップ観光景観形成事業の再検証について
事業開始から、8年が経過しているが、新たな観光誘客の促進、観光消費額の拡大を図る目的が達成されておらず、地域経済の活性化に結び付いていない現状にある。再検証の必要性を感じるところですが、御見解をお伺いします。
3.フィッシャリーナ構想の実現について
本市の観光振興の基盤強化、地域経済の活性化を図っていくためには、フィッシャリーナ構想の実現は重要不可欠だと考えるが、御見解をお伺いします。
4.津堅島海底送水管の更新について
昭和50年2月の送水開始から48年が経過し、法定耐用年数40年を超え、送水管の老朽化による破損、破裂が起き、津堅島住人の生活に支障が出ないか心配するところですが、現状はどのようになっているのか、お伺いします。